08:30PM/29.7℃ 85.5 ℉
浅草コンシェルジュがお薦めする浅草体験(一部をご紹介します)
■体験 雷おこしつくり「常盤堂雷おこし本舗」 東京の代表的なお菓子といえば「雷おこし」。雷おこしといえば「常盤堂雷おこし本舗」。お土産で買うだけではなく、自分で作ることができます。浅草に根付く老舗の常盤堂雷おこし本舗にある「ゴロゴロ茶屋」でぜひおこしづくり体験をしてみませんか?ご家族・友達と一緒にぜひ、挑戦してみてください。 |
||
食品サンプル「元祖食品サンプル屋」 食品サンプルのルーツである昔ながらの蝋(ろう)を使った製法をもとに、現代の食品サンプル職人の発想と技術を生かしたオリジナルの食品サンプル製作体験メニューをご用意しております。 |
![]() |
|
江戸切子制作「切子工房 浅草おじま」 浅草で三代続く江戸切子職人の名店、昭和35年創業「江戸切子 浅草おじま」。切子製品や雑貨などを販売していますが、江戸切子制作も体験することができます。 世界に1つだけの江戸切子グラスを作ってみませんか。 |
|
|
人力車や日本の伝統文化体験「時代屋」 人力車・日本文化体験といえば 「浅草 時代屋」。本格的な日本文化が手軽に体験することができ、体験コースは様々あります。気になる伝統文化にチャレンジしてみましょう。プロにより披露される伝統芸能鑑賞もあります。日本の伝統文化を、ぜひ体験してみてください。 |
||
水上タクシー「東京ウォータータクシー」 イメージは船長付きのレンタルボート。トイレやエアコン、コンセントも常備された快適空間で、自由自在なコースを、様々なシーンに合わせて楽しむことができます。 |
||
■老舗飲食店 どじょう、うなぎ料理「どぜう飯田屋」 浅草で“どぜう(どじょう)”といえば「どぜう飯田屋」。浅草庶民に慣れ親しまれてきたどぜう料理を明治時代から提供しております。 |
||
うなぎ、日本料理「川松」 明治初期創業。鰻を中心とした日本料理です。厳選した国産鰻を使用しており、三代目の名前をつけた「富貴」は川松の味づくしの看板メニューです。他に天ぷら、季節の料理など伝統の味を受け継いでおります。是非、お出掛けください。(ホテルの目の前です!) |
||
天ぷら料理「中清」 浅草老舗の天ぷら店「中清」。創業明治3年の江戸前天ぷらの名店です。名物は重箱のふたが閉まらないほど大きいかき揚げ「雷神揚げ」。見てびっくり、食べて驚きの逸品です。 |