10:39AM/17.4℃ 63.3 ℉
10:39AM/17.4℃ 63.3 ℉
針供養とは折れた針や錆びた針を供養する行事で、淡島神社や淡島神を祀る堂宇を中心にして、全国的に催される風習です。その供養の方法は一般に、やわらかい豆腐や蒟蒻に針を刺して針に感謝し、針仕事の上達、無事を祈るというもの。浅草寺には淡島堂が建立されており、江戸時代に淡島明神の功徳を説き歩いた「淡島願人」の影響により、針供養の慣習が盛んになったと考えられています。
浅草寺の針供養では、日頃針仕事に携わる女性を中心に、堂内に設けられた豆腐に針を刺して祈りが捧げられ、終日多くの人びとで賑わいます。
<日程> 2019年2月8日(金)
<場所> 浅草寺 淡島堂
詳細は、下記サイトにてご覧いただけます。
http://www.senso-ji.jp/annual_event/06.html